SDGsへの取組み
花善 × SDGs
花善はSDGsに協賛し、
社会や環境に貢献します

ゴミ・環境問題への取り組み
花善では観光地やイベント会場への配達の際に、お客様がお弁当を食べ終わるのをお待ちして、できる限りゴミの回収をしています。
綺麗な景色の中にゴミがあったのではせっかくの景色が台無しになってしまいます。お客様に美味しくお弁当を召し上がっていただく為に、観光地などの美化・環境保全にも協力しています。
花善はお客様にお弁当をお届けするだけではなく環境の事も考えております。

環境への取り組み
花善では環境への配慮から駅弁には間伐材の箸を採用しております。間伐材とは、森林を健全に保つために間伐作業によって伐採された木材です。森林の多面的な機能の発揮や、SDGsの目標達成に貢献する素材として注目されており、年間、約50万本分の通常の箸の利用制限ができています。
また、秋田県と東北電力株式会社が共同で提供する「あきたEネ!オプション水力100%」へ秋田県内の食品製造業で初の加入をし、地元秋田のCO2を排出しない電気を使用しています。



食品フードロスへの取り組み
花善では、余剰食材を避けるため、作りすぎを防ぎ、食材の再活用などフードロスへの取り組みをしています。その結果、国内平均4%のところ毎日平均2%程のフードロスに留まっています。


地域に根差した企業を目指して
花善は、大館市独自の教育理念である「大館ふるさとキャリア教育(ふるさとに生きる基盤を培うふるさと教育とその基盤の上に自らの人生の指針を描くキャリア教育を融合)」に強く賛同し、ふるさとに根差し、大館の未来を切り開く人財を育成する一助になればとの想いから下記の活動をしております。
・平成25年度より大館市内小中学校の給食に鶏めしを低価格で提供し、食育に貢献。
・平成29年度より地元小学校とふるさとの食材に振れ、ふるさとのPRを目的にコラボレーション弁当を制作・販売。